« ダーゼン 退場 | トップページ | 湊病院問題 平成23年2月25日新病院起工式と組合議会 »

2011年2月24日 (木)

仕分け人をめぐって疑惑の献金?

 親切などなたかが、興味深い報道を教えてくださいました。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110107/fnc11010713080015-n2.htm から。

----------

  「仕分け人」をめぐっても、疑念を招きかねない献金があった。昨年11月の事業仕分け第1弾で、行政刷新会議担当の内閣府副大臣だった古川元久官房 副長官の資金管理団体「ふるげん未来塾」は同年12月、仕分け人を務めた都内の公認会計士から120万円の献金を受けた。16~20年にこの会計士から受 けた献金は総額600万円に上る。

 仕分け人選定をめぐっては選定基準があいまいで「身内ばかり」との批判も出ていた。神戸学院大法科大学 院の上脇博之教授(憲法学)は「仕分け人になると知名度が上がるなどメリットもあり、担当副大臣に高額献金する支持者の選定は疑念を生じさせる」と指摘。 古川氏の事務所は「会計士の選定に古川からの推薦や口添えは一切ない」とコメントした。

----------

 この公認会計士は、同じ会計事務所に所属する親族の名義でも同額の献金をしていたようです。ネットって怖いですねえ。すぐに暴かれてしまいます。まあ、献金を受けた方が、便宜をはかっていないと言っているので、きっとそうなんでしょう。 

http://zerodoppelganger.ti-da.net/e3154017.html

http://www.nihongodeok.net/thread/hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291552915/

|

« ダーゼン 退場 | トップページ | 湊病院問題 平成23年2月25日新病院起工式と組合議会 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

湊病院問題」カテゴリの記事

コメント

きのじゅん先生お久しぶりです。
献金の記事、とても興味深い報道でした。
自分の懐が痛む訳ではない病院の建設にはその費用を徹底して抑えるのに対して、この大盤振る舞い、きっと心から献金先の政治家の方に心酔なさっていらっしゃるのであろう、と推察いたしておきますwww。
総務省発表のデータですので改革推進委員会の議事録のように消えてしまうことはないと思いますが、収支報告書のPDF、71ページありましたのでプリントアウトは該当部分だけにしましたが、DLしておきました。

南伊豆と下田の集りに参加させていただきましたが、病院組合の情報隠蔽工作が功を奏してか、多くの方が情報不足を訴えておられましたが、私の手持ちの資料を読みたいという方にCDに焼いたものを提供させていただきました。
それぞれの立ち位置は違っていても、賀茂地区により良い病院を、との参加した方々の思いに励まされました。

ここ数日PCがネットに繋がりにくくなっておりまして、不便をかこっておりましたがルーター交換で復活しましたので、また鋭意データの掘り起こしに励みます。

投稿: Ken | 2011年2月24日 (木) 02時28分

Kenさん、お久しぶりです。
 日頃の情報提供活動に敬意を表します。収支報告書はこれですね。情報公開ってやっぱり重要です。

平成21年分(P27)
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/101130/29490071.pdf

平成20年分(P7)
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/090930/000013003.pdf

平成19年分(P19)
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/000024916.pdf

投稿: きのじゅん | 2011年2月24日 (木) 12時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仕分け人をめぐって疑惑の献金?:

« ダーゼン 退場 | トップページ | 湊病院問題 平成23年2月25日新病院起工式と組合議会 »