« 河津桜 まだ蕾 | トップページ | 今シーズン2回目のスキー »

2011年2月 3日 (木)

湊病院問題 静岡県のホームページに関連記事

 2月2日付けで静岡県のホームページに「共立湊病院の移転新築と、それに対する県の取組の状況についてご説明します。」という記事が掲載されました。

 行政のホームページなので、内容としては表面的な事実経過の記載が主体になっています。記事の最後に「県の取組について」として次のように書かれています。

----------

 県内で新たに病院を開設するためには、知事の許可が必要となります。

 共立湊病院組合は、平成22年12月5日の共立湊病院組合議会の議決及び翌6日の基本協定締結により、新病院の指定管理者が確保されたため、現在、新病院の開設許可を受けるために必要な手続きを県に対して行っています。

 県においては、共立湊病院組合からの開設許可申請について、主に次の事項を審査した上で、その内容が適当であると認められれば、許可を行うこととなります。

* 新病院の構造や設備が法令で定める要件を満たしているか。

  * 新病院で見込まれる患者数に対し、法令で求めれる医師、看護師等の従事者数が確保される見込みがあるか。

* 新病院の運営計画が妥当性のあるものとなっているか。

 今後とも、県としては、共立湊病院が円滑に運営され、賀茂地域の医療提供体制が確保されるよう、上記の許可手続き等を通じて、共立湊病院組合や医療法人社団静岡メディカルアライアンスに対し、必要な助言や支援を行ってまいります。

----------

 という事で、この記事掲載の時点では下田メディカルセンター(仮称)開設許可には至っていないようです。もっとも、一部事務組合としては、ある程度開設許可の見込みが立ったから、2月25日に起工式の日程を組んだのだろうとは思います。

 ところで、2月になりましたが、4月から静岡メディカルアライアンスによる運営となる共立湊病院の新しい病院長や診療体制などはまだ公表されていないようです。引き継ぎを円滑に進める為にも、そして、今後の病院のビジョンを提示するためにも、一日も早く新体制が発表になる事を望みます。

|

« 河津桜 まだ蕾 | トップページ | 今シーズン2回目のスキー »

医療」カテゴリの記事

湊病院問題」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湊病院問題 静岡県のホームページに関連記事:

« 河津桜 まだ蕾 | トップページ | 今シーズン2回目のスキー »