« 平成23年3月1日の河津桜 (小鍋・湯ヶ野) | トップページ | 湊病院問題 平成22年12月下田市議会議事録から(1) »

2011年3月 4日 (金)

湊病院問題 平成23年4月からは50床 入院は内科外科のみ

 先日の伊豆新聞記者コラムによると、静岡メディカルアライアンスの杉原理事長さんが、2月25日の新病院起工式で「地域医療のため純粋な気持ちで指定管理者を引き受けたが、引くに引けない状況になっていた」とあいさつされたそうです。この意味深な言葉を新聞記者の方は <本音ともユーモアとも受け取れる> と評していましたが…。

-----

 平成23年4月以降の共立湊病院(静岡メディカルアライアンス運営)は、病床数50 となるそうです。入院対応できるのは(つまり常勤医師が居るのは)内科・外科のみ。外来診療については書かれていませんが、静岡新聞の報道通りであれば内科・外科に加えて、整形外科(非常勤)となるのでしょう。

 地域医療振興協会に対しては、3月末までに共立湊病院の入院患者数を40名前後まで減らすように、組合から要請があったそうです。憂慮していた、入院制限、救急受け入れ制限が現実となってしまいました。残り1カ月弱で数十名の患者さんの転退院を進めなければなりません。

 これを受けて3月2日に院内掲示、および、圏域内や周辺圏域の医療機関・消防等に通知文が送付されたとの事。その文面がこちらです。本来は一部事務組合が責任をもって広報すべき内容かと思いますが、一向に発表がありません。

 組合議会だよりの情報は不正確でした。

 しかし、これは医療崩壊の第一幕に過ぎないのかも知れません…。

-----

[3月5日追記]

 3月5日の伊豆新聞に、前日の下田市議会一般質問の記事が掲載され、その中で平成23年4月以降の共立湊病院の診療体制について取り上げられていました。一般質問に対する市長答弁として次のような事が話されたそうです。

  • 3月2日に(静岡メディカルアライアンスの杉原)理事長から直接、医師の確保ができず当面は50床の1病棟でスタートしたい。」との報告を受けた。
  • 「とりあえず内科と外科だけだが、24時間体制で2次救急を守る」事が約束された。

 答弁の最初の項目ですが、病床が50床しか開けないのは、医師不足では無く看護師不足のためと思われます。

 この記事へのコメントで湊病院職員の方々から意見や情報が寄せられております。ありがとうございます。

 静岡メディカルアライアンスからの説明によると、同法人で確保された常勤医師は1名のみで、それは杉原理事長であり、病院長を務めるとの事です。杉原理事長は厚生労働省出身ですので、臨床経験は少ないのではないでしょうか。

 それ以外の常勤医師3名については、静岡県派遣の自治医大卒業医師(内科2、外科1)をあてにしているようですが、実はこれはまだ確定していません。派遣を望む自治体は多いのですが、指導・研修体制がきちんとしている医療機関である事が大前提とされています。非常勤医師は6名との事ですが常勤換算で何人程度なのかは情報がありません。

 病院ばかりがクローズアップされていますが、介護老人保健施設なぎさ園の方にも、医師の配置が必要です。80床なので、常勤換算0.8人となります。

 自前の医師が入院患者のマネジメントに関与しないような状態で指定管理者の責任を果たしていると言えるのか。組合幹部は指定管理者に指導・要請すべきはずですが、議会答弁を見る限りそういう事では無いようです。

 静岡メディカルアライアンスに就職内定している職員のためにも、きちんとした対応がなされる事を願っています。

|

« 平成23年3月1日の河津桜 (小鍋・湯ヶ野) | トップページ | 湊病院問題 平成22年12月下田市議会議事録から(1) »

医療」カテゴリの記事

湊病院問題」カテゴリの記事

コメント

先日の説明会で「常勤医4人(内科3人・外科1人)」と公表されていましたが、静岡メディカルアライアンスから来る常勤医は杉原理事長だけらしいですよ~。その他の常勤医は県から派遣されてくる医師みたい。
ひどい話ですね。

投稿: | 2011年3月 4日 (金) 15時33分

指定管理者を採決した組合議会でも、医師合計13名は公表されていたと思います。
その情報をもとに採決したのだからあれって有効なんですかね?

整形外科医が常勤でなかったら手術ってできるんですか?
365日24時間営業みたいなこともいってたけど・・・

下田メディカルセンターになったら、医師が集まるんですかね?

でも、この一年間は一年間で患者がでるんだから、結局空白の期間ですよね(まったくなにも解消されていない)。

13年間汗水流してきた小田院長をはじめとした協会の医師が築いてきた、守ってきたものってなんだったんだろう?

みんななかなか休みもろくにとれず、がんばってきたのに・・・
(それをみてきただけに)
医療崩壊→残念ってきもちじゃなくて、くやしいな~とってもくやしいよ~

いつも明るい小田院長をみてると・・・
さらに悔しいよ~

投稿: | 2011年3月 4日 (金) 22時19分

きのじゅんさん、ごぶさたです。
先週の土日にSMAの説明会があり
そこで常勤医4名、その内3名は静岡県からの派遣の先生
他に非常勤の先生が6名、そんな説明があったそうです。
(と聞きました)
匿名さんのとおりです。

昨日の下田市議会での質問に対する市長の答えに、良く知って
ますね。なんて答えをしていたようです。
そんな説明があってもう1週間もたち知っている人も多いと
思いますますよ。

議会では3月2日に首長、SMA、保健所が集まって話し合いがあった
ことも言っていたそうです。
詳細な内容は報道されていませんので不明ですが、救急はやると聞いていると答えたような?
得意な秘密会であったのでしょうか?もう1ヶ月もないのに
こんな重要なことを住民に知らせなくていいのでしょうかね。

これからは、湊病院は入院は断られる、救急車は断られる、そんな事態になっていくのでしょうか?
今の状態から新規の入院を断らないと数は減らないのと違いますか?何人かはすでに退院も決まっている人もいるのでしょうが。

4月を想像すると、入り口近くにある眼科や耳鼻科、整形外科も
非常勤ということは、週何日しか先生がいないんですよね。
入院の方も50床って何階か分かりませんが1つの階にしか患者
はいないんですよね。
あの大きな建物の半分くらいは、廃墟の状態ですか?

つい先日配布された議会だより、なんだったのでしょうか。

投稿: やじろべい | 2011年3月 5日 (土) 06時52分

匿名さん、もうお一方の匿名さん、やじろべい さん、コメントと情報をありがとうございました。
 いただいた情報や、その後の新聞記事も加味して、本文に追記を行いました。ピッコロさんのブログも久しぶりに更新されていました。http://blogs.yahoo.co.jp/trueheart241112/archive/2011/3/4
 4月から眼科、耳鼻科、婦人科は医師不在で休止となる見込みのようです。

投稿: きのじゅん | 2011年3月 5日 (土) 15時47分

2/10付の伊豆ジャーナル 議会報告を掲載してください。
伊豆ジャーナルを賀茂地区全域の新聞に折り込みをいれ、賀茂地区の住民に詳細を暴露しなければ、なりません。
また、週刊誌にも掲載し全国的にO氏が地域の病院を崩壊へ導いた例として公開し、これ以上日本全国の被害病院を増やしてはなりません。O氏はいったい何件地域の基幹病院をつぶし、計画案にて1病院当たり1千万以上を自分の企業収入にすれば、気が済むのでしょうか。
いいかげんにしていただきたい。
伊豆ジャーナル基金を設ける時が来たと思われます。

投稿: がんばれ伊豆ジャーナル | 2011年3月 5日 (土) 22時48分

伊豆ジャーナルは、個人の資金で何の後ろ盾もなく発行されているらしいです。
資金が十分でないために、広範囲への配布ができないらしいのです。
私も伊達直人か何かの名義でカンパをしようと思います。
基金も良いかもしれませんが、伊豆ジャーナルに現金書留でも宅急便でも使ってのカンパでも良いかもしれませんよ。
急いだほうが良いような気がしますので。

「民主党、仙谷前官房長官、仕分け人賄賂問題、共立湊病院」で検索して、個人名がヒットする可能性はありやなしや?
そのうち週刊誌の広告にでも載ったりして。

3月4日の匿名さんのコメント、あまりにショッキングなのですが、なぜこれが大問題として首長や議長から市町民にアナウンスされないのでしょう。
異常ですよ。
情報統制しているか?
まるで北朝鮮のようではありませんか。

また、新聞各社もプライドがないのか?
それとも記者が怠慢で、取材をしていないのか?
伊豆新聞の社主(社長)はどう思われますか?
関係者が読んでいたら、彼に伝えてくれ。

今日も書いているうちに熱くなってしまいました。
不適切な部分は削除して下さい。
一応、注意して書いているつもりですが。

投稿: 案山子 | 2011年3月 6日 (日) 22時23分

がんばれ伊豆ジャーナル さん、案山子さん、コメントありがとうございます。
 2月10日号は議会報告という形で、限定的に配布されたそうです。
 伺った話では、製作も印刷もご自宅で行っておられるとか。公金を使って豪華で誤情報の多い「議会だより」を出した一部議員の方々とのスタンスの違いを感じます。

 組合幹部の皆さんも、今までの発言を覆すような事実を前に、対応に苦慮しているのではないでしょうか。救急病院の指定は大丈夫でしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%91%E6%80%A5%E6%8C%87%E5%AE%9A%E7%97%85%E9%99%A2
 静岡メディカルアライアンスに就職内定している職員のためにも、きちんとした対応が迅速に行われる事を切に願います。新病院のスタッフ集めにも大きな影響を及ぼすことになります。

投稿: きのじゅん | 2011年3月 7日 (月) 17時26分

 下田市議会議員伊豆ジャーナル平成23年2月10日発行議会報告は、後援会など一部の方にのみ配布されたものだそうです。本日入手しましたが、改訂版を出すかも知れないとの事でしたので、公衆送信は控える事にしました。読みたいという方は、メールアドレス(ブログには表示されません)を付けて「伊豆ジャーナル平成23年2月10日号読みたい。」とコメントされるか、プロフィールよりメールを送って頂ければ、折り返しお送りします。用件のみのコメントは、返信後に削除させていただきますので、予めご承知おき下さい。

投稿: きのじゅん | 2011年3月 8日 (火) 23時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湊病院問題 平成23年4月からは50床 入院は内科外科のみ:

« 平成23年3月1日の河津桜 (小鍋・湯ヶ野) | トップページ | 湊病院問題 平成22年12月下田市議会議事録から(1) »