女川町立病院支援活動報告会
4月26日(月)夜、市立伊東市民病院会議室で、活動報告会が開かれました。(主催・防災委員会) 院外からも多くの方においでいただき大変ありがとうございました。地元ケーブルテレビのカメラも回っていました。また、27日の伊豆新聞(伊東では1面トップ)にも掲載していただきました。
3月21日から24日まで支援に参加した看護師2名、3月31日から4月7日まで支援に参加した、事務1名、管理栄養士1名、薬剤師1名、医師1名(私)がそれぞれの立場から報告を行いました。
震災から10日目で現地入りした看護師さんたちは、まだ水が出ない状況だったので、トイレも便器におむつを置いて使用するような環境で、本当に大変だったようです。水が出ることのありがたみを実感します。病棟での業務分担や、特殊シフトの話しも大変参考になりました。
同じ病院内で支援活動をしていても、職種が違うと接点が少ないので、他職種の話しは大変勉強になりました。エレベータの止まった病院で患者さんや支援物資を担ぎ上げる力仕事や、職員のサポート業務、院内設備の点検など、縁の下で地道な仕事をやっていただいた事務職員さんたち。厨房が被災して、限られた設備と支援物資の中、何とか色々工夫をして入院患者さんのみならず、職員、支援者の食事を用意して下さった管理栄養士さんや、厨房スタッフの皆さん。毎日の大量の調剤や、支援物資として送られてくる薬剤の整理に忙殺された薬剤師のみなさん。一人一人の苦労がわかりました。
レポートはそのうちに、病院のホームページに載せたいと思っています。
中には、2回目の支援参加を決めている人も居ます。伊東からは、今後私の他に3名の医師が支援参加を表明しています。
| 固定リンク
「医療」カテゴリの記事
- 江島(えのしま)宮城県女川町 2(2019.02.16)
- 江島(えのしま)宮城県女川町 1(2019.02.11)
- 新専門医情報 2018年10月15日平成30年度第2回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.10.16)
- 新専門医情報 2018年9月28日 平成30年度第1回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.09.30)
- 新専門医情報 2018年6月15日理事会の記事(2018.07.02)
「女川町医療支援」カテゴリの記事
- 女川町 旧女川交番(2021.10.27)
- 女川町 夜の港(2021.10.20)
- 宮城県女川町2019年12月(2020.06.29)
- 江島(えのしま)宮城県女川町 2(2019.02.16)
- 江島(えのしま)宮城県女川町 1(2019.02.11)
コメント