« 女川町医療支援活動報告10 避難所の巡回診療とクリーン大作戦 | トップページ | 女川町医療支援活動報告12 家庭訪問ローラー作戦1 »

2011年4月26日 (火)

女川町医療支援活動報告11 女川町中心部の写真2

 今回も女川町中心部の被災後の写真を紹介していきます。

Sany0931 1枚目。道路の行く手は倒壊した鉄筋コンクリートの建物で完全に塞がれています。車道はここで通行止めになっており、通り抜けることはできません。そのため港の北側へ向かう車はう回路として女川町立病院の敷地内を通り抜けていました。

Sany0929 2枚目。市街地にあった調剤薬局の建物です。外側は残っていますが、中にあったものは完全に流されて空になっています。そのかわりに一階部分には船が入っており、屋上には別の住宅が乗っています。

Sany1027 3枚目は同じ建物を町立病院側から撮影した写真です。こちらから見ると建物はしっかりしているように見えるのですが…。屋上に家が乗ってしまっているのがよくわかります。2枚目の写真は3月31日、3枚目は4月5日に撮影したものです。よく見ると電柱に新しく電線が張られたのがわかります。あちこちで新しく電柱を立てる工事が行われていました。ドリルで穴を掘っているところを通りがかったら、地面から大量の泥水が噴き出していました。

Sany0965 4枚目は女川郵便局です。鉄筋コンクリートの建物はしっかり残っているように見えても、このように中はすっからかんになっていました。

Sany0963 5枚目、遠方に見えるのは町役場です。そこまでは見渡す限りがれきばかり。呆然とする光景です。

Sany0954 6枚目。女川港の北側の魚市場近くから、町立病院方向を見渡します。あの高台の敷地までが、全て海の中に沈んだという事は、情報としてはわかっていてもやはり想像を絶することです。視界に入る建物の屋上には津波で流されてきたものが乗っています。

|

« 女川町医療支援活動報告10 避難所の巡回診療とクリーン大作戦 | トップページ | 女川町医療支援活動報告12 家庭訪問ローラー作戦1 »

医療」カテゴリの記事

女川町医療支援」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 女川町医療支援活動報告11 女川町中心部の写真2:

« 女川町医療支援活動報告10 避難所の巡回診療とクリーン大作戦 | トップページ | 女川町医療支援活動報告12 家庭訪問ローラー作戦1 »