« 伊豆今井浜病院 敷地造成中 | トップページ | 女川町医療支援活動報告30 6月25日の報告・伊東市民病院ホームページに第2弾活動報告 »

2011年6月24日 (金)

女川町医療支援活動報告29 3回目の女川訪問 病院と町の様子

 6月24日から2泊3日の予定で、3回目の女川町立病院の支援に来ています。

Sany1267 病院内の様子は大きな変化はありませんが、なんと玄関前に自動販売機が設置されていました。伊藤園さんでは、売り上げの一部(1円/本)を義援金に充てるとの事です。

 また病院の玄関前で、月・水・金の午前中、果物と野菜の販売所が開設されているそうです。新鮮な野菜の入手はこれまで町内では難しく、石巻市まで買い出しに行く必要がありました。今回の滞在中販売所の様子を見る機会が無いのが残念です。

 6月22日から、町の保健センターと、包括支援センターが、病院隣接の旧老人保健施設の建物の1階に移動していました。また、同じ建物内で臨時の歯科診療所が開設されていました。

Sany1272 総合体育館避難所内の救護所は6月23日で活動終了となりました。(鳥取県医療チームの皆さん、長期間お疲れ様でした。) 町内の医療は、当面町立病院に一本化される事になりました。鹿児島のこころのケアチームの活動は継続されています。

 7月2日、女川町立病院玄関横で、「 We love 女川 フェスティバル」というイベントが計画されています。午前10時から午後1時まで。日用品や生鮮品の販売や、キッズスペースなどが開設されるそうです。

 仮設住宅の建設も急ピッチで進んでいます。女川町内で土地が十分に確保できないため、全体の4分の1にあたる236戸が石巻市沢田地区に建設中です。(動画の方でも紹介しています。)

 なお5月の訪問時の様子はこちらにあります

|

« 伊豆今井浜病院 敷地造成中 | トップページ | 女川町医療支援活動報告30 6月25日の報告・伊東市民病院ホームページに第2弾活動報告 »

医療」カテゴリの記事

女川町医療支援」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 女川町医療支援活動報告29 3回目の女川訪問 病院と町の様子:

« 伊豆今井浜病院 敷地造成中 | トップページ | 女川町医療支援活動報告30 6月25日の報告・伊東市民病院ホームページに第2弾活動報告 »