女川さいがいFM
東日本大震災で津波による大きな被害を受けた宮城県女川町では、町の住民の有志のみなさんがローカルFMラジオ局を立ち上げ、4月21日から放送を開始していました。
女川さいがいFMは女川第二小学校内の広さ2畳程の仮設スタジオから送信されています。災害対策本部からのお知らせ、生活情報、道路・交通状況など、地元に密着した情報を伝えているそうです。放送内容はポッドキャストを利用して、全国の方が聞くことができるようになっている他、WEBから曲のリクエストや応援メッセージを送ることもできるようです。興味のある方は是非お聞きください。
| 固定リンク
「女川町医療支援」カテゴリの記事
- 女川町 旧女川交番(2021.10.27)
- 女川町 夜の港(2021.10.20)
- 宮城県女川町2019年12月(2020.06.29)
- 江島(えのしま)宮城県女川町 2(2019.02.16)
- 江島(えのしま)宮城県女川町 1(2019.02.11)
コメント
こんばんは。またまたお邪魔します。
毎日、女川の何かしらの情報をUPしていただいて、ありがとうございます。
FM開局したんですねぇ
いつか、病院のみんなに向けて、リクエストだしてみたいと思います。
みんな、ラジオ聞く余裕があるといいんですけど・・・(;ω;)
投稿: 八木 | 2011年6月 3日 (金) 22時24分
八木さん、またまたコメントをありがとうございます。
2度目の女川滞在中に書きためた記事は、6日でネタ切れです。
病院内は、大分落ち着いてきました。週末だけの支援の上、雨続きだったので、総合体育館等の様子を見に行く事はできませんでした。津波で家を流された職員の方も、旭ヶ丘の職員宿舎に入居したりで、現在病院内で寝泊まりしているのは支援医師だけのようです。医師以外の支援職員は男女別に職員宿舎で寝泊まりしています。
さいがいFMを聴いている方もいらっしゃると思いますよ。
投稿: きのじゅん | 2011年6月 5日 (日) 07時40分