女川町医療支援活動報告32 4回目の女川訪問
7月22日から24日まで、宮城県女川町立病院に来ています。女川はこれで4回目の訪問です。
22日夕方に到着。そのまま当直に入り、23日は午前中外来診療を行った所です。病院への出入り口になっている2階のセンターアトリウムへの階段は、これまで雨ざらしの状態でしたが、今回行ってみると屋根が取り付けられていました。院内では、一階部分の改修工事がぼちぼちと始まるようで、1階での診療開始は10月頃を目途にしているようです。それまでにはCTが復旧されるようで、既に古い機器の撤去は終わっていました。
院内の診療体制は、4週間前とあまり変わっていませんでした。23日午前中は50名弱の受診がありました。
桟橋にも変化がありました。
転がっていた燃料タンクが撤去され、桟橋へ繋がる道路が嵩上げされ車両の出入りが容易になりました。そして、7月25日から、離島航路が暫定的に再開されます。月・水曜日は江島へ、火・木は出島へ、午前9時発の1便のみ。帰路は昼過ぎに島を出て、女川港に戻ってきます。島内滞在時間は3時間程度。運賃は無料との事。
両島とも全島避難中。これまでは自宅の様子を見に行ったり、片づけをしたりする事もできませんでしたが、これでようやく島に渡る事ができるようになります。
魚市場の岸壁にも何隻か接岸していました。港に船がいる当たり前の光景が戻ってきた事は、大変嬉しい事です。
| 固定リンク
「医療」カテゴリの記事
- 江島(えのしま)宮城県女川町 2(2019.02.16)
- 江島(えのしま)宮城県女川町 1(2019.02.11)
- 新専門医情報 2018年10月15日平成30年度第2回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.10.16)
- 新専門医情報 2018年9月28日 平成30年度第1回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.09.30)
- 新専門医情報 2018年6月15日理事会の記事(2018.07.02)
「女川町医療支援」カテゴリの記事
- 女川町 旧女川交番(2021.10.27)
- 女川町 夜の港(2021.10.20)
- 宮城県女川町2019年12月(2020.06.29)
- 江島(えのしま)宮城県女川町 2(2019.02.16)
- 江島(えのしま)宮城県女川町 1(2019.02.11)
コメント
女川町尾浦出身の50歳男です。震災以来、仕事の都合や交通の不便等で帰省できずにいました。来月末に子供を連れて故郷へ出向きます。実母の見舞い、親戚の仏前へのお参り、同級生との再会等本来3月にやろうと考えていた事が、半年遅れでの実現です。
亡父の実家が江島で、航路復興を懐かしく見させて戴きました。
これからも、日本高齢社会の縮図のような(しかも原発のおかげで潤っているという特殊事情)の町の住民のケアを何卒宜しくお願いいたします。札幌の隣町北広島市在住
投稿: 小松 修 | 2011年7月25日 (月) 18時16分
小松 修さん、コメントありがとうございます。
尾浦というと、398号線を雄勝方面に行く途中なのですね。遠く離れた故郷の事、大変ご心配の事と思います。
女川町内の道路事情もだいぶ改善してきました。道路の嵩上げが進み、舗装がやり直された区間も増えています。とはいえ、ダンプカーの通行も多く、最近では被災地見物の車も増えておりますので、現地入りの際はお気をつけください。
投稿: きのじゅん | 2011年7月26日 (火) 19時33分