« 書評 「タンザニアに生きる―内側から照らす国家と民衆の記録」 | トップページ | 女川町の魚市場が7月から再開されました »

2011年7月 2日 (土)

湊病院問題 7月から湊病院整形外科常勤着任

 7月1日伊豆新聞からです。比較的大きな見出しでした。

  • SMAが運営する共立湊病院は新たに常勤医師1人をスタッフに加え、整形外科の外来診療を開始する。
  • 中村医師。経歴、北里大出身。同大学病院、横浜総合病院、上白根病院整形外科医長。
  • 整形外科の外来および入院患者に対応。

----------
 共立湊病院組合のホームページにも新しい診療体制の案内が出ていました。そちらにも医師のプロフィールが出ています。

 伊豆半島の急性期病院の整形外科は非常に手薄でして、伊東市民病院、伊豆下田病院、西伊豆病院とも常勤の整形外科医は1名のみで踏ん張っている状況です。一方、住民の高齢化に伴い、整形外科の需要は増大しています。共立湊病院に常勤1名の加勢は地域にとって、周辺医療機関にとっても大変ありがたいことです。整形外科充足に伴う共立湊病院の入院患者数、外来患者数の増加は、病院経営の改善、ひいては赤字補填の縮小につながり、その点でも地元の方々に大変メリットがあると思います。

 医師不足の地域にとって、医師ひとりひとりの存在は非常に大きなものであると、改めて感じます。

|

« 書評 「タンザニアに生きる―内側から照らす国家と民衆の記録」 | トップページ | 女川町の魚市場が7月から再開されました »

医療」カテゴリの記事

湊病院問題」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湊病院問題 7月から湊病院整形外科常勤着任:

« 書評 「タンザニアに生きる―内側から照らす国家と民衆の記録」 | トップページ | 女川町の魚市場が7月から再開されました »