« 石垣島の旅再び08 川平湾のグラスボート | トップページ | 地域医療振興協会の出版物の御紹介 »

2011年10月25日 (火)

湊病院問題 下田市長は50床増床を求める意向

 10月25日伊豆新聞からです。

  • 共立湊病院組合副管理者の石井下田市長は24日の定例会見で表明。
  • 静和病院が廃院となった場合に空く145床について、組合として下田メディカルセンターの50床の配分を求める意向。
  • 公立病院の安定経営には200床が必要。200床とし産婦人科を始めたい。
  • センター内に新病棟を増築する考えを示す。
  • 静和病院の廃院が決まった場合は、県の指導のもと地元の医療関係者や首長らか参加する地域医療協議会で取り扱いを議論する予定。

----------
 廃院かどうかが県により最終決定されるのは、年内ぐらいでしょうか。来年になると、地域医療協議会が開かれ、145床の配分についての話し合いが始まるようです。ただ、静和病院はもともと医療従事者が規定よりも少なかった上、休止から1年が経過し、有資格者も既に再就職などで拡散してしまったものと思われます。
 配分がどのようになっても、圏域全体として145床分を急性期医療に活用できるだけの有資格者、特に看護師を新たに確保できるのかどうかが最大の課題となります。

|

« 石垣島の旅再び08 川平湾のグラスボート | トップページ | 地域医療振興協会の出版物の御紹介 »

医療」カテゴリの記事

湊病院問題」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。

「公立病院の安定経営には200床が必要。200床とし産婦人科を始めたい。」

・・・この人はこれまで一体何を学んできたのでしょうか・・・と、相変わらず驚かされます。。。
200床の根拠は何でしょうね?200床として不採算と言われる産婦人科を行い、安定経営を図る??何人の産婦人科医、助産師で行うつもりでしょうかね?出産した後も問題。小児科医は何人で行うのでしょう?そもそも設備もない下田メディカルセンターでどうやって出産するのでしょうか・・・って石井市長教えてください。いつから産婦人科やるつもりでしょか?
そのときも市長でいてくださいね!!!

産婦人科のこと考える前に、基本の内科、整形外科、外科だけでもしっかりやってください。週1回の手術で2次救急やらないください。

投稿: 南伊豆住民です | 2011年10月26日 (水) 19時48分

市政報告会にて。
「」内は市長の話し、()内は私の心の声です。

「機械の購入代金を4億円から7億円に引き上げた。良い機械を入れると良い医者が集まる時代なのだそうだ。」
(ダッタラ、ハジメカラ、ヨンオクトキメタノハナンダッタノデスカ?)
「血管造影の機械を導入すると、その結果で心臓や脳卒中の患者を順天堂に送るかどうかが決めればよいのだ。」
(キカイヲアヤツル、ジンザイノカクホハデキテイルノデスカ?ケッカンゾウエイデ、チリョウスルノデハナイノデスカ?)
このように、嬉々として市長が語っていました。

ずいぶんとオカシナことをおっしゃいます。
ばかみたいな事を言う人だなあと思いました。

投稿: こどもおやぢ | 2011年10月28日 (金) 15時19分

ここにいる人達は、ある意味ストーカーみたいな人達ですね。
私は、湊病院に行っていますが、手術の回数なんて知りませんが。
(キカイヲアヤツル、ジンザイノカクホハデキテイルノデスカ?ケッカンゾウエイデ、チリョウスルノデハナイノデスカ?)
血管造影で治療するのではないですか?
意味が分かりません。
光が丘の結末楽しみにしております。
粛々と進める。奇しくも、どっかの誰かがいっていた言葉と同じですね。

投稿: | 2011年10月29日 (土) 19時17分

匿名さん病院職員なら手術をどれくらいしてるのか、知っていて下さい(診療連絡会議資料みればわかりますよ)。
心配だな…

投稿: | 2011年10月29日 (土) 19時44分

みなさま、コメントいろいろありがとうございます。
 共立湊病院を200床にしたいという話は、平成15年に始まった新病院建設検討委員会の中でも出ていたと記憶しています。しかし空き病床が無い状況では不可能という結論であっと思います。もちろんこの時は産婦人科をという話ではありませんでしたが。
 下田賀茂圏域での産婦人科は現在臼井医院さん1ヶ所で、病床は8床です。地域内の需要を考えると50床全てを産婦人科にしても意味が無いので、増床の場合は新棟を建てて産婦人科用の施設+産婦人科用の病床+他科用の病床という形になるのでしょうか。一部事務組合の手持ち資金が減っていく中、新棟建設資金捻出をどうするのかも課題でしょう。
 血管造影検査については、常勤医10名で、24時間365日緊急検査を行う事は物理的に無理(循環器内科医だけで5-6人は居ないとシフトが組めない)ですが、非常勤医師も活用すれば待期的な検査は可能でしょう。医療関係者では無い市長さんの発言を元にいろいろと細かなことを推測しても意味が無いので、そのぐらいで。

投稿: きのじゅん | 2011年10月30日 (日) 14時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湊病院問題 下田市長は50床増床を求める意向:

« 石垣島の旅再び08 川平湾のグラスボート | トップページ | 地域医療振興協会の出版物の御紹介 »