RCGP OHSU UH 訪問記録04 イギリスにおけるGPの教育
イギリスの大学医学部は日本と同じ6年制であるが、大学の卒業試験に合格すれば、研修医としての資格を得ることができる。日本のような医師国家試験は無い。
卒後2年間は、foundation doctor として、全員が病院で研修を受ける。4ヶ月毎に一つの科を回り、1年目の研修が修了した時点で医籍登録が行われ、2年目も4ヶ月毎計3科の研修を受ける。
3年目になると、専門医過程に進む事になる。3年目の時点で約半数がGPのコースに進み、残りが各科専門医コースに進むそうだ。卒後教育が大学では無く、一般医療機関に依存している点が日本との大きな違いであろう。
GPは専門医に比べると給与が20%程度多いなど優遇されており、GPを希望する人は多いそうで、競争率が高い。(定員が決められているので、誰でもなることはできない。)
GPのコースでは最初の半年間は家庭医療の初期訓練として地域を基盤に研修し、その後に2年間病院で研修を行う。その後の6~18ヶ月間は、単一の診療所においてGP指導医のもとで研修を受け、資格試験MRCGPにパスする事でGPの資格を得る。
実際の研修現場では次のような事が行われている。
- 指導医や医師、看護師などの業務への同席。
- 自分自身での診察。
- 指導医による定期的個別指導。
- 診療現場のビデオ録画によるフィードバック。
- 参考文献やウエブを利用した教育。
- 定期的な診療所外での教育活動など。
eポートフォリオ(オンラインで研修のポートフォリオ記載を行う)などの、インターネットベースの研修ツールも提供されている。
(写真はセントポール大聖堂 デモ隊の占拠のため閉鎖中)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
「医療」カテゴリの記事
- 江島(えのしま)宮城県女川町 2(2019.02.16)
- 江島(えのしま)宮城県女川町 1(2019.02.11)
- 新専門医情報 2018年10月15日平成30年度第2回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.10.16)
- 新専門医情報 2018年9月28日 平成30年度第1回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.09.30)
- 新専門医情報 2018年6月15日理事会の記事(2018.07.02)
「RCGP OHSU UH 訪問記録」カテゴリの記事
- RCGP OHSU UH 訪問記録36 完・まとめ(2012.03.21)
- RCGP OHSU UH 訪問記録35 Hanauma Bay(2012.03.12)
- RCGP OHSU UH 訪問記録33 一周バスと Turtle Bay(2012.03.03)
- RCGP OHSU UH 訪問記録34 Queen's Medical Center 見学(2012.03.06)
- RCGP OHSU UH 訪問記録32 シミュレーションセンター SimTiki 見学(2012.02.29)
コメント