« RCGP OHSU UH 訪問記録04 イギリスにおけるGPの教育 | トップページ | 伊豆今井浜病院の広告が伊豆急車内に »

2011年12月 5日 (月)

RCGP OHSU UH 訪問記録05 GPの専門医試験 MRCGP

Img_6159  GPになるための専門医試験がMRCGPである。

 RCGP(Royal College of General Practitiners)によって出題・標準化されたもので、AKT (Applied Knowledge Test)、CSA (Clinical Skills Assessment)、WPBA (WorkPlace Based Assessment)の3つのから構成されている。

 AKTは、GPとしての知識を問う多肢選択テストで、コンピュータを使って行われる。3時間で200問が出題されるのでじっくり考えている暇は無さそうだ。全国150のセンターで年3回受験が可能との事。出題の80%が臨床問題、10%がEBM・論文の批判的吟味、10%が健康情報科学と管理運営に関する物となっている。国家制度としてのGPにはマネジメント能力も求められている。問題のサンプルはhttp://www.rcgp-curriculum.org.uk/pdf/AKT%20Sample%20Paper%20August%202010_amended_18.8_AR.pdf に掲載されている。

 CSAは臨床の技能をチェックする模擬診療形式のテストである。こちらも年3回で、10分毎に合計12ステーションを回り試験を受ける。試験項目は、よく遭遇する状態の取り扱い、問題解決と意思決定、コミュニケーションと診療技術、倫理尊敬などの職業的態度となっている。

 WPBAは職場である研修施設での評価であり、指導医や医師のみならず、他のスタッフ、そして患者からの評価が含まれる。使用する項目は、ケースに基づいたディスカッション、診療観察ツール、患者満足度調査票、多元フィードバックとなっている。

 日本の資格試験で、日常の勤務状況を評価される事はまず無いと思われる。この事でより研修に熱が入るのかもしれない。

|

« RCGP OHSU UH 訪問記録04 イギリスにおけるGPの教育 | トップページ | 伊豆今井浜病院の広告が伊豆急車内に »

旅行・地域」カテゴリの記事

医療」カテゴリの記事

RCGP OHSU UH 訪問記録」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: RCGP OHSU UH 訪問記録05 GPの専門医試験 MRCGP:

« RCGP OHSU UH 訪問記録04 イギリスにおけるGPの教育 | トップページ | 伊豆今井浜病院の広告が伊豆急車内に »