RCGP OHSU UH 訪問記録12 ポーツマスハーバーとHMSビクトリー
2011年10月29日土曜日、引き続き鉄モード。
ロンドン市街地を離れるとすぐにのどかな農村風景が広がる。丘陵地の様子は何だか北海道に似ていると思う。
Woking、Winchesterと知っているような知らないような名前の駅を通り、Eastleigh駅に到着。ここから南に分岐する支線に踏み入れ各駅停車となる。一部単線区間も混じる。駅の電光表示を見ると少なくとも1時間ヘッドで列車は走っている様子。良かった、帰りの足は心配無い。何しろ下調べを全くしていないのでミステリーツアー状態である。
Portchester で海岸に出る。遠くに目立つタワーのような物と市街地が見える。どうやらあれがポーツマスのようだ。半島部を進む。終点一つ手前の Portsmouth & Southsea がポーツマス市の中心。ほぼ定刻に行き止まりの終点 Portsmouth Harbour に到着した。(イギリス英語なので、Harborでは無い。)
駅の電光掲示板で帰りの足を確認する。Waterloo 駅行きが1時間に2本、Victora駅行きが1時間に1本ある。それぞれ途中の経路が違うようだが、なーんだ、案外交通便利じゃないかと安心する。
日本とは違って改札口は無人である。すぐ目の前が港だが曇天で寒々しい。入り江の向こう側には島が見える。天然の良港であることはわかるが、ドーバー海峡に通じているという実感はあまり湧かない。港に沿って歩いていると、Portsmouth Historic Dockyard の案内看板が立っている。波止場の歴史的建造物を利用した観光施設になっているようだ。敷地への立ち入りは無料。
1805年のトラファルガー海戦やネルソン提督に関する展示(無料)がされている。海戦で活躍した軍艦HMSビクトリー号が停泊しておりチケットを買えば内部の見学ができる。ビクトリー号の進水は1765年だったそうだ。現在も海軍の重要拠点であり、奥の方には現役の軍艦も停泊していた。
もちろんポーツマス条約に関する展示は何も無い。(だから違う町だってば。) というわけで、何の気無しに成り行きで訪れたポーツマスであったが、結構楽しめてしまった。
駅前に Fish and Chips と書かれたファーストフード店を発見。イギリスに来たからには一度は食べなければと思い店に入る。Regular size の Cod £3、Chips £1.5 を購入したが、これが予想通りものすごいボリューム。昼食を食べ損ねて空腹だったにも関わらず、1/3程度食べた所でギブアップしてしまった。
帰りは Waterloo駅よりもホテルに近い Victoria駅行きの列車に乗車。運行会社は行きとは違う Southern railway 。4両編成の先頭と終端には一等室がついている。南寄りのルートを辿る。途中の小駅は軽快に通過していく。途中で前に4両増結。土曜日なので空いているのかと思いきや、どんどん乗客が増えて立ち客も出てきた。
快速運転でさぞやロンドンまで早いのだろうと思ったら、そうでも無く、所要時間は2時間4分と行きと大差無かった。Victoria駅からホテルまでは徒歩で20分程。行き当たりばったりの一日が無事終了した。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
「医療」カテゴリの記事
- 江島(えのしま)宮城県女川町 2(2019.02.16)
- 江島(えのしま)宮城県女川町 1(2019.02.11)
- 新専門医情報 2018年10月15日平成30年度第2回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.10.16)
- 新専門医情報 2018年9月28日 平成30年度第1回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.09.30)
- 新専門医情報 2018年6月15日理事会の記事(2018.07.02)
「RCGP OHSU UH 訪問記録」カテゴリの記事
- RCGP OHSU UH 訪問記録36 完・まとめ(2012.03.21)
- RCGP OHSU UH 訪問記録35 Hanauma Bay(2012.03.12)
- RCGP OHSU UH 訪問記録33 一周バスと Turtle Bay(2012.03.03)
- RCGP OHSU UH 訪問記録34 Queen's Medical Center 見学(2012.03.06)
- RCGP OHSU UH 訪問記録32 シミュレーションセンター SimTiki 見学(2012.02.29)
コメント