RCGP OHSU UH 訪問記録16 ガブリエルパーククリックのハロウィーン
2011年10月31日月曜日
Scapppoose を離れ再び南へ。ポートランド市街を通り抜け、南西の丘陵地にある住宅街に向かう。2003年にもお世話になった OHSU Family Medicine at Gabriel Park 。大変懐かしい。ショッピングモールに入っていた店舗は入れ替わっており、8年前に昼食を買った Bento の店は無くなっていたのが残念。前回お世話になった Dornfest 先生も異動されたようだ。
訪れたのはちょうど昼休み時間。見学には不向きなはずだが…。実は今日はクリニックのハロウィーンパーティーが企画されていたのである。
受付を初め院内各所にはハロウィーンのデコレーションが施されており、医師を含むスタッフは全員仮装をした状態で診療している。あるドクターは白衣を着ていて、一瞬意味がわからなかったが、Back To The Futureのドクの扮装をしているのであった。我々訪問団はさすがに着替えまでは用意が無いが、海賊の帽子やピンクのカウボーイハットなどを被り、パーティーに参加させていただいた。
右の写真は用意されていたドリンク。真っ赤な血のような色の毒々しい色だが、味は相当に甘ったるかった。その横には輸血バッグを模した飲み物も。耳や脳の形をしたグミキャンディーなども置かれ、クリニックならではの悪のりである。ベストコスチュームの投票も行われるなど、パーティーにかける情熱はすごいものだ。
昼食後には施設内を見学。8年前の訪問時に結構長い時間を過ごしたレジデント控室。当時はここで記述者に電話で話してタイピングしてもらっていたのだが、時代が流れカルテは電子化されていた。
8年前には見覚えが無いトレッドミル装置も設置されていた。ルームランナーのような物で、患者さんに運動してもらい、心電図に狭心症の変化などが出現しないかどうか調べる機械である。発作を誘発するリスクもあるので、日本では循環器内科医の居る病院で無いとなかなか見かけない。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
「医療」カテゴリの記事
- 江島(えのしま)宮城県女川町 2(2019.02.16)
- 江島(えのしま)宮城県女川町 1(2019.02.11)
- 新専門医情報 2018年10月15日平成30年度第2回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.10.16)
- 新専門医情報 2018年9月28日 平成30年度第1回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.09.30)
- 新専門医情報 2018年6月15日理事会の記事(2018.07.02)
「RCGP OHSU UH 訪問記録」カテゴリの記事
- RCGP OHSU UH 訪問記録36 完・まとめ(2012.03.21)
- RCGP OHSU UH 訪問記録35 Hanauma Bay(2012.03.12)
- RCGP OHSU UH 訪問記録33 一周バスと Turtle Bay(2012.03.03)
- RCGP OHSU UH 訪問記録34 Queen's Medical Center 見学(2012.03.06)
- RCGP OHSU UH 訪問記録32 シミュレーションセンター SimTiki 見学(2012.02.29)
コメント