« 2012年明けましておめでとうございます | トップページ | RCGP OHSU UH 訪問記録13 大西洋を越えて »

2012年1月 2日 (月)

X02Tが壊れる

 東海デジタルホンから、J-phone、Vodafoneを経て、Softbankへ。

 平成9年に最初に携帯電話を購入したとき、鉄道系という理由でデジタルホンを選択しました。でも当時南伊豆町は通話圏外で下田まで行かないと使えませんでした。そのうちに地上局が作られ、自宅でも通話ができるようになりました。平成11年に田子に引っ越すと、また圏外に戻ってしまいました。安良里・大田子・田子とだんだん基地局が南下してきて、ある日また使えるようになりました。平成16年に日光に引っ越すと、自宅では圏内だったものの、職場が圏外…。人生で3回も、ある日それまで使えなかった携帯電話が突然使えるようになるという嬉しい体験をしています。えっ、そんなのうらやましく無いって…。

 それはさておき、Softbank X02T。Windows Mobile はこの2年で著しく凋落。今やSmartphoneと言えば、iPhoneとAndroidの事実上の一騎討ちとなってしまいました。医療系アプリケーションも語学学習系アプリケーションも、Windows Mobile からは続々と引き上げてしまい寂しい状況に。一方、Android は、モバイルSUICAや、エクスプレス予約への対応も完了し、液晶画面のサイズも大きくなって老眼に優しくなってきましたので、満を辞して4年振りにメイン回線の920SH102SHに機種変更しました。電話をかけるならガラケーの方が使いやすく、凝ったことを色々やるには Smartphoneの電池は持たなすぎるので、決して万人向けとは思えないのですが、既に高機能全部入りタイプのガラケーは滅亡してしまいました。

 X02Tの24回分割支払はまだ4回残っており、サブ回線として2012年4月までは維持して、WMWiFi router専用機として使い、その後解約してデータ通信専用機を契約する心づもりでいました。保障パックもついでに解約してしまいました。

 ところがです。そんな日蔭の生活は嫌だと気分を害したのか、それから1週間も経たないうちに、X02T…先日突然充電ができなくなりました。機能的には全く問題なく使えます が、どうやらMicroUSBポートが壊れたようです。(でも何故か変換アダプタを介して接続したヘッドホンから音は出るのです。) コネクタのゴミを掃除したり、ケーブルを色々変えて試してみましたが駄目。修理に出すと基盤交換となると予想されますし、年末年始を挟み、いったい何日かかるやら。保障バックを解約してしまったので、修理代はかなり高額になりそう。というわけで、電池が切れる前にマスターリセットし個人情報を消去。分割払い残金約1万円という臨時出費を残して解約となりました。

 機械も愛情を注がないとすねてしまうのかなあと、思わずにはいられない出来事でした。

|

« 2012年明けましておめでとうございます | トップページ | RCGP OHSU UH 訪問記録13 大西洋を越えて »

X01T/X02T」カテゴリの記事

コメント

自分も、デジタルホンと契約したはずなのに
SoftBankユーザーになってしまった一人です。
当時は実家(伊東です…)で電波が入るのが
デジタルホンだけ、という時代でしたので
他のキャリアを選ぶことはできませんでした。

先日、実家を尋ねたところ、
家のすぐそばにWillcomの基地局が建っていて
隔世の感を感じた次第です。

画面を見ずにメールが打てるというメリットから
ガラケーを手放せずにおりますが、
今の機種が壊れたらどうするか、悩みどころです。

投稿: かわ。 | 2012年1月 3日 (火) 00時32分

かわ。さん、コメントありがとうございます。
 私の場合、NTT DoCoMo なら圏内だったのですが、当時住んでいた職員宿舎には内腺電話があり、自宅に居ても病棟からすぐに電話はかかってくるわ、院内ポケベルも鳴るわで、携帯の必要性は無かったのです。

 Android での文字入力ですが、やっぱりイライラします。が、電車の中で見ていると猛烈なスピードでフリック入力しているギャル(死語)もいらっしゃいますので、慣れなのでしょうか…。タッチペンが使えないので、なかなか思った場所をピンポイントでタッチできず、更にイライラします。^^;
 テンキー付きの機種も出てきていますが、画面が小さかったり、アプリケーション側の対応が今一つだったりで、まだまだこれからのような気もします。
 確かに今ガラケーが壊れたら、どうしようか悩み所ですね。

投稿: きのじゅん | 2012年1月 3日 (火) 23時58分

私のX02TもAC充電できなくなりました。
...が、PCのUSBからは地道に充電できます。
いわれるようにwin-mobaも限界なので、先日解約し、007SHに機種変しました。片手でガンガン入力する必要があるため、テンキーモノのスマホにしました。(ちなみにあと5ヶ月支払い残しています)
で、X02Tの原因調査のために店に出しました。当然修理は最低でも18900円(SBで決まっているとのこと)あくまでも「原因追究(追及か...)」です。
どうも、製品の限界かもしれませんね...。

投稿: superyassy | 2012年1月28日 (土) 20時43分

superyassy さん、コメント有り難うございます。
007SHにされましたか。私も発売時食指が動いたのですが、最近小さな文字が読めなくなってしまったので、007SHの液晶だと厳しいと思い、購入に至りませんでした。5年前なら飛びついていたと思われます。
 あくなき故障原因の追及お疲れさまです。USBポートからなら充電ができるとは、不思議な現症ですね。

投稿: きのじゅん | 2012年1月30日 (月) 18時30分

始めましてm(__)m
私はX02Tを持ってまだ1年経っていませんが、先日充電が出来なくなった現象に悩んでいます。
短い変換アダプターの交換もしましたが解消されず、PCからの充電で不便です。
店頭に持っていくようにセンターの方に勧められましたが、superyassyさんのように2万近く取られた挙句、解消されない恐れあり?
初期化されるのも納得いかないので本当に困っています。
思わず同じ現象だったのでコメントしてしまいました。
お邪魔しました。

投稿: うめ | 2012年3月10日 (土) 23時15分

うめ さん、コメントありがとうございます。
 うーん、X02Tは充電系のトラブルが多いのでしょうか。きっとUSB経由でも、充電用のケーブルや、USB-ACアダプタを使うと充電できないのでしょうね。
http://blog.goo.ne.jp/remmaya/e/325c33c76210af39f9167efa6c91b8db
とか拝見しても、色々複雑な内部事情がありそうですね。

投稿: きのじゅん | 2012年3月11日 (日) 19時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: X02Tが壊れる:

« 2012年明けましておめでとうございます | トップページ | RCGP OHSU UH 訪問記録13 大西洋を越えて »