« 湊病院問題 赤字は約3億4000万円の見通し | トップページ | 湊病院問題 河津町坪井議員が規約変更への反対理由を語る »

2012年3月 9日 (金)

湊病院問題 河津町議会が組合規約全部変更議案を否決

3月8日伊豆新聞記事と静岡新聞記事からです。

  • 3月7日河津町議会は、共立湊病院組合規約の全部変更を4対6の賛成少数で否決。
  • 反対議員からは、一部改正ではないのか、管理者と会計管理者の指定について疑問がある、組合からの説明が足りない などの意見。
  • 組合を構成する6市町議会の足並みがそろわない場合新病院運営にも影響が懸念。
  • 規約制定案は、下田市への病院移転、「下田メディカルセンター」への名称変更、新管理者を下田市長に、副管理者を1人に(現在は2人)など
  • 相馬町長 再度議会に説明し理解を求めたい。

3月8日伊豆新聞には南伊豆町議会の記事も掲載されました。

  • 清水議員一般質問 県補助金の関係で患者輸送バスが運行できなくなるが、共立湊病院組合で考えるべき。
  • 町長 町民が湊の診療所へ通院するか、それとも下田市の新病院に行くのか把握困難。通院バス代の半額補助をする。開院後の状況をみながら対応したい。

----------

 6市町の足並みがそろいません。専決処分、既成事実化を繰り返してきた一部事務組合幹部への反発が、ここにきて表面化したようです。また下田市長は6月に改選を控えていますが、現職は不出馬の見込みだそうです。新市長は組合新管理者となり、これまでの幹部が残した大きな問題に、いきなり直面する事になります。

 それにしても、一部事務組合立という形態は、あまりにも問題が多すぎです。

|

« 湊病院問題 赤字は約3億4000万円の見通し | トップページ | 湊病院問題 河津町坪井議員が規約変更への反対理由を語る »

医療」カテゴリの記事

湊病院問題」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湊病院問題 河津町議会が組合規約全部変更議案を否決:

« 湊病院問題 赤字は約3億4000万円の見通し | トップページ | 湊病院問題 河津町坪井議員が規約変更への反対理由を語る »