西オーストラリアMotorhomeの旅16 牛だらけ Cowaramup
2014年11月18日(火)
Motorhomeでの3泊目。ベッドは非常に快適で毎晩ぐっすり眠ることができます。荷物の積み下ろしを繰り返す必要が無いところもとっても良い点です。昨日は無事にクジラを見ることができました。今日はその予備日のつもりでしたが、目的を果たしたので日程があきました。こちらへ来る前には海やプールで遊ぶ事も考えていたのですが、一番天候に恵まれる予定の一昨日と昨日でもとても長時間泳げるような気温では無いと身にしみましたので、あっさり諦めることにしました。日本から持ってきたゴーグルとシュノーケルはこのまま出番無しです。
妻のリクエストにより鍾乳洞へ行ってみることにしました。Busseltonから南西方向へ60kmほど離れた Margaret Riverの周辺は石灰岩地形で、いくつかの鍾乳洞があります。鍾乳洞3箇所の共通チケットなどもあるようですが、そんなに鍾乳洞マニアでも無いので、その中の一つ Lake Caveに行ってみることにしました。ホームベージの地図に掲載されていた緯度経度をナビに打ち込めば当然目的地はピンポイントで設定でき、道に迷う心配無し。安心して出発しました。Holiday Parkから5kmほど西進し,Abbeyのラウンドアバウトで南に進路を取ります。進む道路は10号線 Bussel highwayです。
Cowaramupコワラマップという町のはずれに、Millers Ice Creamというおいしそうなアイスクリームの店を発見していたので、10号線から脇道へ左折、5分ほど走ったところにあるお店に行ってみました。周囲に家も無いようなところに看板が立っていました。看板から先は未舗装路。巨体のMotorhomeを慎重に進ませていくと、その奥にこじんまりとした建物が。しかし何だか人気(ひとけ)がありません。あいにく雨も降ってきました。工事現場のような雰囲気も漂う空き地?駐車場?に車を停めて店の様子を見に行こうとしたら、一台の工事車両が入ってきて、我々の車の前を塞ぐようにして停まってしまいました。開いた窓から強面の男が顔を出しました。ちょっとやばそうな雰囲気。
"Closed today."と一言発すると、男は奥の方に向かって去って行きました。あー、わざわざお店が休みと教えてくれた親切なおじさんでした。しかしお目当てのアイスクリーム屋が閉まっていて、妻はがっかりしています。妻は先ほど通りすぎた Cowaramupの村に、Farm Shopという看板を見つけており、何か産直品でも売っているかも知れないから行ってみたいと言います。ひょっとしたらアイスもあるかも。
Wikipediaによると、Cowaramupの人口は1000人足らず。アボリジ ニの言葉で purple-crowned lorikeetという鳥を意味する Cowaraと、アボリジニの言葉でplaceを意味するupから名付けられたようです。(オーストラリアには何とかupという地名が山ほどあります。)しかしそんな語源とはうらはらに、酪農地帯であることと(ちなみにワインの産地でもある。)、頭にCOWが付いていることから牛の村として売り出している模様。あちこちに派手に飾り付けられた牛のモデルが置かれていて、記念写真を撮る人の姿もちらほら。(あっうちの家族の事だ。) いやあなかなか楽しい村です。あっ、件の Farm shopは、残念ながら農業用品を売る店で産直品直売所ではありませんでした。アイス屋さんも見当たらず。薬局や酒屋はありましたが。
Bussel highwayから通りを入ったところで Candy Cowというお菓子屋さんを発見。店舗の中の工房で造られた色々なキャンディーやチョコレートなどを販売しています。おみやげ用に好適と思い、色々な形のカラフルなキャンディーを購入しました。
楽しい寄り道でした。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
「西オーストラリアMotorhomeの旅」カテゴリの記事
- 西オーストラリアMotorhomeの旅42(完) 旅の終わり(2015.05.17)
- 西オーストラリアMotorhomeの旅41 South Beach Park(2015.05.12)
- 西オーストラリアMotorhomeの旅40 Fremantle Market(2015.05.07)
- 西オーストラリアMotorhomeの旅39 TransPerth Fremantle Line(2015.05.02)
- 西オーストラリアMotorhomeの旅38 パース市街地(2015.04.27)
コメント