« 南アフリカ西ケープ州の旅33 ケープキリン その1 | トップページ | 南アフリカ西ケープ州の旅35 シロサイ »

2016年1月26日 (火)

南アフリカ西ケープ州の旅34 スプリングボック、クーズー、アフリカゾウ

2015年7月30日(木)
Img_0798 体の横に黒いストライプをまとった小型の草食獣の群れ。スプリングボックは南アフリカの国獣とされており、ラグビーチームの名前にもなっているそうです。

 タンザニアのセレンゲティに飽きるほど居た(雑魚キャラ)トムソンガゼルに似ています。実際どちらもウシ科ウシ目に属しますが、スプリングボックはスプリングボック族、トムソンガゼルはガゼル属で最後が分かれています。(そう、こう見えてウシの仲間なのです。)生息域が違うので直接見わける必要は無いのですが、スプリングボックの方がわずかに体格が良く、トムソンガゼルの角の先が上を向いているのに対して、スプリングボックの角の先は内側を向いているそうです。まあこの距離ではわからないですが。

Img_0869

 クーズー Kudu も南アフリカを代表する大型の草食獣で、やはりウシの仲間です。(もちろんクドゥと発音しないと現地では通じません。)体長は2m以上あります。2回転半捻れた角と、体を立てに走る細い白線が特徴で、なかなか印象的で立派な動物です。

Img_0862  アフリカ大陸に広く生息している動物で、ジンバブエの国章にも描かれているそうです。しかし、何故か日本の動物園では一頭もいないそうで、なるほど日本人には馴染みの無い動物です。

Img_0802

 4枚目の写真は Eland エランドです。角が短く、体もがっちりしており、体の線も無いので、Kudu とは違うのがわかります。このあたりにいるアンテロープ(カモシカ類)の仲間では最大の動物とのことです。

Img_0850

 5枚目の写真は言わずと知れたアフリカゾウの群れです。河原の脇に生えている草を食べていました。

 

|

« 南アフリカ西ケープ州の旅33 ケープキリン その1 | トップページ | 南アフリカ西ケープ州の旅35 シロサイ »

旅行・地域」カテゴリの記事

アフリカ」カテゴリの記事

南アフリカ西ケープ州の旅」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南アフリカ西ケープ州の旅34 スプリングボック、クーズー、アフリカゾウ:

« 南アフリカ西ケープ州の旅33 ケープキリン その1 | トップページ | 南アフリカ西ケープ州の旅35 シロサイ »