新専門医情報 2016年6月20日内科学会「新しい専門医制度への取り組みについて」
2017年度からの専門医養成の仕組みが迷走中のため、情報を収集中です。まとめとしてブログにも同時に載せていこうと思います。ことの経緯を知らない人には、意味がわからないシリーズになりますが、このことを解説し始めると大変なので、あえて触れません。
-----
日本内科学会ホームページに2016年6月20日付で「新しい専門医制度への取り組みについて」という文書が学会理事長名で掲載されました。
非常に長い文書となっておりますが、要点を拾いますと、
「結論に時間を要することも考えられます。そのため新しい専門医制度が開始できるという見通しが得られない場合、本年7月末を目処に、来年度に関しては日本内科学会の現制度を継続する判断をしたいと考えます。」
とのことです。
一方で、文書の終わりの方では、
「今後、本年6月末に選出される日本専門医機構の執行部、地域医療を担う医療関係者および各学会と十分協議した上で、本年7月末を目処に新しい専
門医制度が問題なく開始できることが確認された場合には、日本内科学会は「試行的」ではなく、正式な専門医制度として開始されることを強く望みます。」
と改めて書かれており、できることなら新たな仕組みで開始したいというのが本音であるとわかります。
現実問題として、専門医機構の理事改選(6月27日)、様々なステークホルダーが集まっての協議の場の設置、そして各領域間・領域内の利害が関係した厳しい調整というタスクが7月末までに整うとはなかなか考えにくいと思います。また専攻医の1/3近くが属すると考えられる内科領域の判断は、 他領域への影響も大きいと考えられます。
関連するニュース記事が、m3.comに掲載されています。
(要会員登録)
内科学会、「新専門医は7月末に判断」
https://www.m3.com/news/iryoishin/434893
ニュースソースが同じなので、特に追加情報は無いようです。
| 固定リンク
「医療」カテゴリの記事
- 江島(えのしま)宮城県女川町 2(2019.02.16)
- 江島(えのしま)宮城県女川町 1(2019.02.11)
- 新専門医情報 2018年10月15日平成30年度第2回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.10.16)
- 新専門医情報 2018年9月28日 平成30年度第1回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.09.30)
- 新専門医情報 2018年6月15日理事会の記事(2018.07.02)
「新専門医情報」カテゴリの記事
- 新専門医情報 2018年10月15日平成30年度第2回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.10.16)
- 新専門医情報 2018年9月28日 平成30年度第1回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.09.30)
- 新専門医情報 2018年6月15日理事会の記事(2018.07.02)
- 新専門医情報 日本専門医機構理事改選(2018.07.02)
- 新専門医情報 機構サイトに2018年4月理事会の内容が掲載されました(2018.05.23)
コメント