« 新専門医情報 2016年6月28日 厚生労働大臣記者会見 | トップページ | 新専門医情報 2016年5月30日 第3回専門医養成の在り方に関する専門委員会議事録 »

2016年7月 1日 (金)

新専門医情報 2016年6月30日 日本救急医学会 救急科専門医育成への取組みについて :その2

 2016年6月30日、日本救急医学会から「日本救急医学会 救急科専門医育成への取組みについて :その2」という文書が公開されました。http://www.jaam.jp/html/info/2016/pdf/info-20160630.pdf

 社会の皆様へ、救急専門医を目指す方へ、日本救急医学会会員の皆さんへ、の3つからなっています。

 専門医を目指す方へ、の部分では、190のプログラムに対して、連携施設延べ1296だが、実病院数は740であり、多くの研修施設が複数のプログラムと連携していること、近日中にプログラム一覧が公開される予定といったこと書かれています。

 学会員の皆さんへの部分では、基幹施設に引き続き連携施設を対象にアンケート調査中であること、募集定員が実績の2倍以上であるが、各地方で応募者に対応できるような定員枠であること、募集定員の少ないプログラムで定員を超える応募があった場合、研修環境が満たされることを確認したうえで学会管理の特別枠を割り当てる方策を検討していることなどが示されています。地域医療への配慮についてはその重要性は認めつつ「専門医育成制度の本来の目的は良質な研修の提供であり、本制度を医師派遣や医師偏在修正の手段とすること を主たる目的とするのは、専門医を目指す医師の向上心への背信であり、社会にとっても不誠実な対応」であるとの意見を表明しています。

|

« 新専門医情報 2016年6月28日 厚生労働大臣記者会見 | トップページ | 新専門医情報 2016年5月30日 第3回専門医養成の在り方に関する専門委員会議事録 »

医療」カテゴリの記事

新専門医情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新専門医情報 2016年6月30日 日本救急医学会 救急科専門医育成への取組みについて :その2:

« 新専門医情報 2016年6月28日 厚生労働大臣記者会見 | トップページ | 新専門医情報 2016年5月30日 第3回専門医養成の在り方に関する専門委員会議事録 »