新専門医情報 2016年7月1日 病理専門研修プログラム公開
7月1日付けで日本病理学会ホームページに2017年度の研修プログラムが公開されておりました。http://pathology.or.jp/senmoni/post.html
来年度の実施については、「プログラムでの定員枠は弾力的に運用し,プログラム間での相互支援を図り,学会が専門医研修を最大限応援いたします.」とのことです。
プログラム数を地域別に見ると、
北海道 4、
青森1、岩手1、宮城1、秋田2、山形2、福島1、新潟1、
茨城1、栃木2、群馬1、埼玉7、千葉4、東京25、神奈川5、
山梨1、長野1、富山1、石川3、福井2、愛知5、静岡2、岐阜1、三重1、
滋賀1、京都2、大阪8、兵庫3、奈良1、和歌山1、
鳥取1、島根1、岡山3、広島2、山口1、徳島1、香川1、愛媛1、高知1、
福岡4、佐賀1、長崎1、熊本1、大分1、宮崎1、鹿児島1、沖縄1
となっていました。
中国四国九州を合わせても、東京に届きません。
各県1プログラムのところは基本的に大学病院のみです。大学病院以外の基幹プログラムは、市立札幌病院、平賀総合病院、山形県立中央病院、戸田中央総合病院、旭中央病院、亀田総合病院、がん研究会有明病院、国際医療研究センター病院、聖路加国際病院、立川総合病院、多摩総合医療センター、東京都健康長寿医療センター、東京都立駒込病院、虎の門病院、湘南鎌倉総合病院、石川県立中央病院、福井県立病院、名古屋第一赤十字病院、磐田市立総合病院、聖隷浜松病院、大阪市立総合医療センター、大阪府立成人病センター、高槻病院、神戸市医療センター中央市民病院、倉敷中央病院、広島市民病院の26プログラムとなっています。
四国・山陰・九州・沖縄では全て大学基幹のプログラムになっています。
| 固定リンク
「医療」カテゴリの記事
- 江島(えのしま)宮城県女川町 2(2019.02.16)
- 江島(えのしま)宮城県女川町 1(2019.02.11)
- 新専門医情報 2018年10月15日平成30年度第2回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.10.16)
- 新専門医情報 2018年9月28日 平成30年度第1回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.09.30)
- 新専門医情報 2018年6月15日理事会の記事(2018.07.02)
「新専門医情報」カテゴリの記事
- 新専門医情報 2018年10月15日平成30年度第2回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.10.16)
- 新専門医情報 2018年9月28日 平成30年度第1回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.09.30)
- 新専門医情報 2018年6月15日理事会の記事(2018.07.02)
- 新専門医情報 日本専門医機構理事改選(2018.07.02)
- 新専門医情報 機構サイトに2018年4月理事会の内容が掲載されました(2018.05.23)
コメント