« 新専門医情報 2016年7月25日 日本専門医機構総会で理事会決定を了承 | トップページ | 新専門医情報 2016年7月27日 日本形成外科学会は新旧を専攻医が選択可能とする方針 »

2016年7月27日 (水)

新専門医情報 2016年7月27日 日本リハビリテーション医学会は現行制度継続

 7月27日に日本リハビリテーション医学会ホームページに「専門医制度に関する日本リハビリテーション医学会としての対応について」という文書が公開されました。
http://www.jarm.or.jp/wp-content/uploads/file/member/member_news_20160727-1.pdf

 これによりますと、
1. 2017年度の研修は、現行制度で行う。従って、リハビリテーション科専門医を目指す医師の募集は、日本リハビリテーション医学会が認定する各研修施設が行う。
2. 2017年度に研修を開始するリハビリテーション科専門医を目指す医師の採用状況や勤務状況について、日本リハビリテーション医学会が各研修施設を対象とした調査を行う。
3. 2018年度以降の研修については、日本専門医機構と協議を行って検討を進める。
ということで、来年度に関しては現行制度を継続することが表明されました。

 リハビリテーション領域については、ダブルボードの問題もあります。
http://www.jarm.or.jp/wp-content/uploads/file/member/member_news_JJRM47-11-750-751.pdf 
によりますと、現在のリハビリテーション専門医のうち71%が他学会の専門医や認定医を持っているとのことで、中でも整形外科に入局しているものが多いとのことです。

 新制度になりますと、整形外科とリハビリ科のダブルボードを取るのに整形4年+リハビリ3年で合計7年かかるのか、双方の更新は物理的に可能なのか、といったところは気になるところです。

|

« 新専門医情報 2016年7月25日 日本専門医機構総会で理事会決定を了承 | トップページ | 新専門医情報 2016年7月27日 日本形成外科学会は新旧を専攻医が選択可能とする方針 »

医療」カテゴリの記事

新専門医情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新専門医情報 2016年7月27日 日本リハビリテーション医学会は現行制度継続:

« 新専門医情報 2016年7月25日 日本専門医機構総会で理事会決定を了承 | トップページ | 新専門医情報 2016年7月27日 日本形成外科学会は新旧を専攻医が選択可能とする方針 »