新専門医情報 2016年8月3日 日本産科婦人科学会が声明と制度概略を発表
8月3日付けで日本産科婦人科学会ホームページに、
「平成29年度専門研修制度に関する声明」
http://www.jsog.or.jp/statement/statement_160803.html
ならびに
「平成29年度産婦人科専門医制度概略」
http://www.jsog.or.jp/activity/pro_doc/pdf/H29_senmoniseido_gairyaku.pdf
が掲載されました。
---
○平成29年度に研修を開始する産婦人科専攻医のための専門医制度
学会への入会、修了要件の一つである講習会等の点数、専攻医の採用方法、専門医試験の実施方法などは現制度で行う。専攻医指導施設の分類、地域医療研修、募集人数、研修プログラム管理委員会の役割などについては、これまでの改革の議論に基づいて現制度を一部改訂して行う。平成29年度から研修を開始する専攻医は、全体として現制度改訂版として研修を行うことになる。
---
とのことで、現制度を一部改訂して対応することになるようです。また地域医療への配慮として、指導医の居ない施設での地域医療研修を6ヶ月から12ヶ月まで認める、指導医481名の追加認定で連携施設を39増加、各プログラムの採用人数が確定した段階で大都市部とそれ以外の地域のバランスに配慮し、学会主導の対応策を講じる、といったことが書かれています
概略の第4項では、現制度改訂版(平成29年度プログラム)と現制度との比較が箇条書きで示されています。研修プログラムの募集人数は都会にはより厳しく設定したとのことです。
| 固定リンク
« 新専門医情報 2016年8月2日 日本救急医学会「救急科専門医育成への取組み・代表理事からのメッセージ:その4 」 | トップページ | 新専門医情報 2016年8月3日 日本整形外科学会は暫定プログラムと現行制度併用 »
「医療」カテゴリの記事
- 江島(えのしま)宮城県女川町 2(2019.02.16)
- 江島(えのしま)宮城県女川町 1(2019.02.11)
- 新専門医情報 2018年10月15日平成30年度第2回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.10.16)
- 新専門医情報 2018年9月28日 平成30年度第1回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.09.30)
- 新専門医情報 2018年6月15日理事会の記事(2018.07.02)
「新専門医情報」カテゴリの記事
- 新専門医情報 2018年10月15日平成30年度第2回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.10.16)
- 新専門医情報 2018年9月28日 平成30年度第1回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.09.30)
- 新専門医情報 2018年6月15日理事会の記事(2018.07.02)
- 新専門医情報 日本専門医機構理事改選(2018.07.02)
- 新専門医情報 機構サイトに2018年4月理事会の内容が掲載されました(2018.05.23)
コメント