新専門医情報 2016年8月5日 日本泌尿器学会は暫定プログラム利用で研修単位は現行維持
新情報の公開が遅れていた日本泌尿器科学会ですが、8月5日付けで、(掲載は8月8日)「新専門医制度に対する対応」という文書を発表しました。
https://www.urol.or.jp/specialist/data/system/senmoni_info_0805.pdf
これによると、
・プログラムは申請した暫定プログラムを使用し、プログラム制として専攻医を募集。ただし、定員枠は設けず、施設要件、指導医要件についても柔軟に対応。
・講習、実績等の研修単位は従来の学会専門医制度に準じた基準で運用する。
・泌尿器科専門医を目指す専攻医はいずれかのプログラムに属する。
・募集は各プログラムごとに行なう。研修開始登録書類はプログラムごとにまとめて2017年6月末までに学会に提出する。
といったようなことかと思います。
M3.comの記事によると泌尿器科は現行制度継続派に入っていましたが、暫定プログラム利用のプログラム制で、評価基準のみが現行維持ですから、これを現行制度継続と言っていいのかどうかよくわかりません。
また、2016年4月から開始した専門医機構基準による専門医更新についても、いったん取りやめ、今後更新時期を迎える専門医は、従来の学会認定の基準で更新するようにとのことです。
| 固定リンク
「医療」カテゴリの記事
- 江島(えのしま)宮城県女川町 2(2019.02.16)
- 江島(えのしま)宮城県女川町 1(2019.02.11)
- 新専門医情報 2018年10月15日平成30年度第2回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.10.16)
- 新専門医情報 2018年9月28日 平成30年度第1回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.09.30)
- 新専門医情報 2018年6月15日理事会の記事(2018.07.02)
「新専門医情報」カテゴリの記事
- 新専門医情報 2018年10月15日平成30年度第2回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.10.16)
- 新専門医情報 2018年9月28日 平成30年度第1回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.09.30)
- 新専門医情報 2018年6月15日理事会の記事(2018.07.02)
- 新専門医情報 日本専門医機構理事改選(2018.07.02)
- 新専門医情報 機構サイトに2018年4月理事会の内容が掲載されました(2018.05.23)
コメント