« 新専門医情報 第2回 今後の医師養成の在り方と地域医療に関する検討会 で機構の方針を了承 | トップページ | AQUOS XX (404SH)のフリーズは結局初期化で解消 »

2017年6月 5日 (月)

新専門医情報 6月2日日本専門医機構理事会 まだスケジュールは公表されず?

 2017年6月2日に日本専門医機構の理事会が開催されました。関連記事がm3.comに掲載されています。

新整備指針は4点改訂、総合診療専門医の基準も了承
日本専門医機構、「2018年度開始」は厚労省検討会待ちか
https://www.m3.com/news/iryoishin/534485

 今回の理事会で新整備指針の改訂が了承されたのは予定通りでした。しかし、記事によると来年度のスタートはまだ確定されず、各基本領域の整備基準の公表時期、プログラム募集、審査、専攻医募集のスケジュールも発表されなかった模様です。どうやら、6月中旬に開催されるらしい第3回の「今後の医師養成の在り方と地域医療に関する検討会」において、外科、小児科、整形外科、麻酔科、精神科、産婦人科、救急科の7領域の各学会からのヒアリングが行われてからで無いと、Goが出せない模様です。あとから作られた厚生労働省の検討会が実質的に専門医機構の上位組織として機能しているかのようです。

 今回もスケジュールが公表されなかったため、プログラム応募側も、現在2年目の初期研修医にとっても先の見通しがつかない状況が続いています。

 仮に今月中旬に開催されるらしい(厚生労働省の同検討会サイトにはまだ日程は出ていません)※第3回の検討会でGoが出たとして、機構の次回理事会での最終決定、プログラムの再募集、基本領域学会での一次審査、専門医機構での二次審査に要する時間を考えますと、プログラム公表時期は9月下旬から10月にずれ込んでしまう気がします。また総合診療専門研修の特任指導医対象者が増えることになったものの、中断している1泊2日の指導医講習会が今年度末までに十分な回数行えるのかということも気になります。

 記事の最後には総合診療専門医についての記述がありますが、意味不明な点があります。「専門医試験は、1次は内科専門医試験、2次は総合診療専門医専用の試験を行う。」と書かれているのです。総合診療専門医をとるためには、まず内科専門医試験に合格しなければならない…のでしょうか? それとも内科専門医試験のサブセット版? 記事だけ読んでいても全くわからないので、専門医機構のウェブサイトに議事録が掲載されるのを待ちたいと思います。

※6月6日追記 厚生労働省の検討会は6月12日開催と決まりました。

|

« 新専門医情報 第2回 今後の医師養成の在り方と地域医療に関する検討会 で機構の方針を了承 | トップページ | AQUOS XX (404SH)のフリーズは結局初期化で解消 »

医療」カテゴリの記事

新専門医情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新専門医情報 6月2日日本専門医機構理事会 まだスケジュールは公表されず?:

« 新専門医情報 第2回 今後の医師養成の在り方と地域医療に関する検討会 で機構の方針を了承 | トップページ | AQUOS XX (404SH)のフリーズは結局初期化で解消 »