新専門医情報 応募状況の調整とは何??
日経メディカルの記事を読み直していましたら、ちょっと気になる点が出てきましたので、補足しておきます。
スケジュールについて
・2017年10月1日~11月15日 専攻医の一次募集を実施
・11月16日~30日 各学会が応募状況を調整
・12月1日~12月15日 各プログラムの責任者が採用を決定
・12月16日~2018年1月31日 二次募集を実施
・2月1日~14日 各学会が応募状況を調整
・2月15日~28日 二次募集での採用を決定
となっています。「各学会が応募状況を調整」というプロセスは、内科学会の情報には含まれていないものでした。これは具体的には何をするのでしょうか。
内科学会のウェブサイトを確認したところ、FAQにこれに対応する記述が追加されていました。
--
新専門医制度FAQ
http://www.naika.or.jp/nintei/shinseido2018-2/shinseido_faq/
Q.日本専門医機構からスケジュールが公表され,採用に関する調整を各学会が行うと一部メディアで報じられています.内科学会が採用調整を行うことがあるのですか.
A.内科学会は採用調整を行いません.調整は内科だけではなく,他の領域を跨いで行う可能性もございます.
このような調整案件は日本専門医機構の設立趣旨に鑑みても,日本専門医機構が行うものであるため,本件につきましては,日本専門医機構にお問い合わせください.
--
とのことです。預かり知らぬというスタンスですが、「調整は内科だけではなく,他の領域を跨いで行う可能性も」という記述で尚更、えっどういうこと??、という感じです。専攻医登録者は1領域の1プログラムにだけ応募できることになっているので、第2希望とか第3希望とかを出すわけではありません。調整を行なうということは、希望していないプログラムや、場合によっては希望していない領域に変えられる可能性があるということ??まさかね。これでは抽選制になってしまいます。
内科学会ウェブサイトに出たスケジュールを見て、11月16日から月末までの間に試験日を決めた基幹病院も多いと思いますが、この「調整」の内容によっては、試験日を遅らせる必要が出てくるかも知れません。ただ今のところ専門医機構のウェブサイトには公式情報は掲載されていませんので、もうしばらく待つしか無いのかなと思います。
| 固定リンク
「医療」カテゴリの記事
- 江島(えのしま)宮城県女川町 2(2019.02.16)
- 江島(えのしま)宮城県女川町 1(2019.02.11)
- 新専門医情報 2018年10月15日平成30年度第2回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.10.16)
- 新専門医情報 2018年9月28日 平成30年度第1回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.09.30)
- 新専門医情報 2018年6月15日理事会の記事(2018.07.02)
「新専門医情報」カテゴリの記事
- 新専門医情報 2018年10月15日平成30年度第2回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.10.16)
- 新専門医情報 2018年9月28日 平成30年度第1回医道審議会医師分科会医師専門研修部会(2018.09.30)
- 新専門医情報 2018年6月15日理事会の記事(2018.07.02)
- 新専門医情報 日本専門医機構理事改選(2018.07.02)
- 新専門医情報 機構サイトに2018年4月理事会の内容が掲載されました(2018.05.23)
コメント