女川町2017年12月その1
2017年12月1日撮影
1年ぶりの女川町です。今回は仙石線と石巻線を乗り継いで到着しました。平日の昼下がりですが、駅前には意外に多くの人がぶらぶらしていて、嬉しい限りです。
駅そのものは無人ですが、温泉施設ゆぽっぽが併設されています。
駅の反対側には商店街ができましたが、更にお店が増えて、お土産を買ったり、食事を楽しんだりのバリエーションが増えました。
海に出たところで少し左手に進みます。河川の整備が進み、新しい護岸が作られつつあります。もともとあった高台の集落の更に奥側に宅地が造成されました。
橋の上から港側を望みます。写真右奥に女川町地域医療センターが見えます。かつては町を見下ろすお城みたいな雰囲気がありましたが、街全体が嵩上げされた結果、あまり目立たなくなりました。震災後満潮の度に冠水していた港周辺ですが、嵩上げされ、今は改修工事の盛りです。また1年後には、港も完成に近づいているでしょうか。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
「女川町医療支援」カテゴリの記事
- 女川町 旧女川交番(2021.10.27)
- 女川町 夜の港(2021.10.20)
- 宮城県女川町2019年12月(2020.06.29)
- 江島(えのしま)宮城県女川町 2(2019.02.16)
- 江島(えのしま)宮城県女川町 1(2019.02.11)
コメント