« オーストリアの旅21 Kuenringerbad | トップページ | 江島(えのしま)宮城県女川町 2 »

2019年2月11日 (月)

江島(えのしま)宮城県女川町 1

2018年10月20日撮影
Pa200122  地域医療振興協会の初期研修医に地域医療を経験してもらう2泊3日のセミナーで、宮城県女川町を訪問しました。女川駅前のトレーラーハウスのホテルエルファロに2泊。中日の20日は、二手に分かれて女川の離島である出島(いずしま)と江島(えのしま)を訪問しました。私は江島組。
 前々日に予定していた定期の巡回診療が、荒天で延期となり、この日に行われることに。巡回診療と研修医の訪問が同時実施となりました。ただ、週末とあって、島を離れている島民もいて、普段よりも少ない受診だったようです。
Pa200126_2  女川港から小さな船に乗り込み、女川湾を東へ。途中、牡鹿半島の北岸に位置する女川原子力発電所が見えます。津波に耐え住民の避難所ともなりましたが、震災から7年半を経て、まだ運転停止中です。
 30分ほどで江島に到着です。
Pa200150  巡回診療の行われる集会所は、港から歩いて10分ほどの高台にあります。震災後に新築された真新しい建物です。
Pa200145  そこから数分のところには、震災まで診療を行っていた江島診療所の建物が残っていました。かつては島に小学校もありました。現在は不測の原発事故の際に島民が逃げ込むためのシェルター施設となっています。
 島の住宅は比較的高台にあり、人的な被害は無かったそうですが、ライフラインが寸断されたため震災後は全島民が本土側に避難を余儀なくされました。

|

« オーストリアの旅21 Kuenringerbad | トップページ | 江島(えのしま)宮城県女川町 2 »

旅行・地域」カテゴリの記事

医療」カテゴリの記事

女川町医療支援」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 江島(えのしま)宮城県女川町 1:

« オーストリアの旅21 Kuenringerbad | トップページ | 江島(えのしま)宮城県女川町 2 »