« 江島(えのしま)宮城県女川町 1 | トップページ | 与那国島 ヌックイタ、北牧場 »

2019年2月16日 (土)

江島(えのしま)宮城県女川町 2

2018年10月20日
Pa200149  高台から港方向を望みます。
 女川湾の沖合のこの島の周囲は良好な漁場となっており、それゆえこの不便な離島に住み続ける理由があるわけです。
 なお、島の気候は夏は冷涼、(この地域としては)冬は温暖で、過ごしやすいのだそうです。それも人々が島を離れない理由の一つになっています。
Pa200152 女川町の各入江には、震災後に「女川いのち石碑」が建てられました。これは2011年3月11日の大津波の最大到達地点に建てられています。地震が発生したときには、必ずこの石碑よりも高い場所まで避難すること。そのメッセージを1000年先まで残すために建てられました。
Pa200154  もともとは接岸困難であったこの島。以前は船は沖合に停泊させて筏で物資を運び込んでいたそうです。
 今はご覧のような立派な港が作られました。本土からの定期船は1日3便。もう一つの離島である出島へは、本土からの架橋建設が進んでおり、いずれ陸続きとなります。江島だけが離島として取り残されるため、島では定期便の不採算化による便数削減を懸念する声が上がっていました。

|

« 江島(えのしま)宮城県女川町 1 | トップページ | 与那国島 ヌックイタ、北牧場 »

旅行・地域」カテゴリの記事

医療」カテゴリの記事

女川町医療支援」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 江島(えのしま)宮城県女川町 2:

« 江島(えのしま)宮城県女川町 1 | トップページ | 与那国島 ヌックイタ、北牧場 »