西札内ダム
2024年5月11日
十勝もだいぶ隅々まで訪問して、未踏の場所は少なくなって来ました。この日は主に札内川の西側のエリアを車で回っています。特に予備知識を仕込んでおらず行き当たりばったり。
標識に従って札内川の支流ヌプカクシュナイ川(読みにくい…)を遡っていきますと、西札内ダムがあります。高さ21mであまり落差は大きくありませんが、幅は184mあって、ずいぶんと横に長いダムです。農業用水用なのかなと思いましたが、下流の洪水被害を防ぐための治水用ダムとのことです。
ダムの上は歩いて通ることができます。上流にはさほど大きくはないダム湖が広がっています。雪解け後に時期なのでそれなりに水位はあるようです。その向こうに見える草地は牧場でしょうか。
ダムの下流を覗き込んでみますと、川の両岸に公園が整備されています。西札内桜公園と言います。ダム の向こう側から公園へと下っていく階段は閉鎖されており、ここから直接公園にアクセスすることはできなさそうです。駐車場が見えますので、あとで下流側からアクセスしてみることにします。
周囲に人の気配は無く、のんびりしています。
一旦川を下り、一本山展望タワー(次回紹介)を訪問してから、西札内桜公園にやってきました。
| 固定リンク
コメント