« 利尻島にやってきました | トップページ | 姫沼 »

2024年11月19日 (火)

沓形港、神居海岸、オタトマリ沼

2024年7月6日

20240706_144249
 利尻空港から、左回りに利尻島を巡りますが、強風と時々叩きつけるように降ってくる雨。山は雲に覆われて、なかなか観光には厳しい天候であります。

 利尻島には利尻富士町と利尻町の2つの自治体があり、両町合わせて人口は4000人ほど。空港を含む島の北部から、東海岸を経て南端部まで、面積にして見た目6割ほどを占めているのが利尻富士町。中心集落は時計の文字盤に例えてだいたい1時の方角に位置する鴛泊(おしどまり)で、稚内とを結ぶフェリーが発着します。4時の方角に位置するのが鬼脇集落で、旧鬼脇村の中心。一方、利尻町の中心は9時方向に位置する沓形集落です。

 鴛泊、鬼脇、沓形にそれそれセイコーマートがあり、0時30分ぐらいのところにホームセンターのDCM Nicot、だいたい11時のところにサツドラがありまして、思いのほか便利ですが、何故か大きめのスーパーマーケットは無いようです。

20240706_152606
 沓形港にやってきました。岸壁にはハートランドフェリーのボレアース宗谷が接岸中。6-9月に限り、礼文島の香深港との間に1往復が運航されています。周辺の散策でもと思いましたが、天候が悪く断念です。

 このあと利尻山見返台展望台の駐車場まで車で登ってみますが、濃霧の中で何も見えず…。山を下って神居海岸へ。黒々とした溶岩が固まってできた地形です。予約をしてあれば、ウニ剥き体験とかできたみたいです。

20240706_162258  南端近くの仙法志集落を抜けて、東側へ。鬼脇集落の少し南にあるオタトマリ沼にやってきました。きれいな円形で、いかにも火口湖という感じです。雨は一旦やみましたが、背後に見えるはずの利尻富士は全く姿を現しません。

 本日の宿泊は鬼脇。一旦チェックインを済ませた後、再び車で北上。

|

« 利尻島にやってきました | トップページ | 姫沼 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 利尻島にやってきました | トップページ | 姫沼 »